“disc(CD,DVD)”と“disk(HDD,FD)”の違い

Apple Japanのサイトより:

“disc(ディスク)”と“disk(ディスク)”は、発音は同じですが、技術的には明確な違いがあります。

  • “disc”は、オーディオ CD、CD-ROM、DVD-ROM、DVD-RAM、DVD ビデオディスクなどの光学式メディアを指します。
  • “disk”は、磁気媒体を指します。たとえばフロッピーディスクやコンピュータのハードドライブのディスク、外部ハードドライブ、iPod もこれに相当します。
  • “disc”も“disk”も円形ですが、“disk”は通常は金属かプラスチックのケースで覆われています(多くの場合、“disk”とそれを囲んでいる構造のことを総称して「ハードドライブ」と呼んでいます)。

通常ディスクという場合はdiscが正しいと考えてよいのかな。

ちなみに手元の英英時点ではどちらも同じ説明になっていました:

disc
a memory device consisting of a flat disk covered with a magnetic coating on which information is stored. (discなのに説明がdisk…)

一方ディスク - Wikipediaによると:

CD、DVDなどの光学式メディアは「DISC」と記載し、フロッピーディスクやハードディスクドライブなどの磁気媒体は「DISK」と記載するのが慣例とされている。

だそうです。なるほど慣例ですか。kByteとKByteの違いみたいなものかな。(2009/01/29追記:KByteはKiByte(wikipedia:キビバイト)と書くらしい。いつのまにそんな単位が。)